世帯年収1000万の家が伝える、年子(ハイリスク)妊娠・育児

年子妊娠・育児の辛さを小出しにしながらもこうすれば楽しい!を展開するブログです

帝王切開ってどうなの??そんなに怖くないよっていう体験談。

こんばんは、たれまです。

ちょいちょいツイッターのタイムラインでも賑やかになる帝王切開
かわいそうとかかわいそうじゃないとか色々とありますが、多分これから帝王切開を控えている方に一番多いのが「怖い」という感情を持っていることではないでしょうか。
そんな方に人によりけりだけど、そんなに怖くないよ!というお話をしたいと思います。

私の場合

いつぞやの記事にも書きましたが、私は予定帝王切開で長男マメ彦を産みました。

tatatarema.hatenablog.com

前日まで状況が状況なだけに帝王切開になるのは仕方ないと思いつつも、お腹・・・切るの、怖い・・・と正直思ってました。
帝王切開の体験談を調べると、なんだか一ヶ月くらい何もできない人もいる・・・とかお腹の傷が疼く感覚が辛いとかあったりで完全にビビってました。
でもオペ担当の看護士さんに主治医について教えてもらったのです。

「S先生はサッと切ってパッと赤ちゃん出してすぐ縫ってくれるから大丈夫ですよ!」

・・・と!
そう聞くと手術時間短い=緊張の時間も短い=手術時間が短いってことは手馴れてるってこと=きっと痛まないように何とかしてくれるはず!!

なんて思うようになりまして。もうその言葉だけを信じて手術台に登りました。
(正直手術後の回復に先生の腕はあんまり関係ないような気がする・・・)

手術ってどんな流れなの??

病院によりけりですが、私はこんな感じでした。

前日夜9時
 ご飯食べちゃだめになる。OS-1だけオッケー。
6時半
 OS-1もNGになる。持病の薬を飲むための水分は許可された。
 何の数値をとってるのかわからないけれど採血。
9時前
 手術着に着がえろと言われ着替える。ベットに乗せられたまま手術室へ。
9時15分くらい
 麻酔と点滴をさされる。麻酔のあと尿管さされる。
 手術がはじまる。
9時20分くらい
 生まれる!!!
 そのまま子宮の中をお掃除。そして縫い縫い。
10時前くらい
 縫い縫いも終わり、手術室を出る。予後を観察する回復室なるところへ。
10時半
 病室に戻ってくる

・・・てな感じです!ひたすら事実だけ書いてみました!

ぶっちゃけ点滴、麻酔の時とメス入るときってどうなん

いたくありません!これは色んなところで言われてますが。
点滴:オペ担当の看護士さんは手馴れている。痛くない。
麻酔:麻酔科医の専門の先生が慣れた手つきで刺してくれる。痛くない。
メス:むしろメス入ってることにすら気づかなかった・・・。

なんなら私はお腹の中がごそごそ動いている感覚すらわかりませんでした!
点滴の針にばかり目がいってて、何もわからぬままいきなり息子が産声をあげてました!

手術室にCDを持ち込むことができる病院も沢山あると思うので、気分転換のCDをもっていくのもオススメです。
無理な場合は点滴の針を見つめてるといいかもしれません・・・

手術後の話:1日目はさすがに辛い

手術当日はさすがに辛かったです。
私は熱が出て、足を動かすことができないので寝返りをうつこともできず、ひたすら仰向けのままでしんどかった・・・。
最初のうちはその状態での癒しは夫と会話していることだったのですが、徐々にそれも辛くなり、なんか生きてんのか死んでんのかわかんねーという状況に。
で、ちょいちょいお腹の傷が痛むんですよね。座薬いれてもらってもそうなりました。
最終的には疲れまくってとにかくひたすら寝てました。寝れてよかった!

後から思うのですが、この時にスマホをひたすら暇つぶしできる仕様にしておいたほうがいいかもしれません。
ここぞとばかりにスマホに頼っておけばよかったとちょっと今更ながらに思います。

2日目以降は・・・?

目が覚めた時には身体がよっしゃあああああ!なんでもできるぜええええええ!という感じで、朝目覚めたところから自ら足を動かし腰を上下運動ができるように!
もう嬉しくて嬉しくて足のマッサージが外れたタイミングで何度もトイレに行ってしまう。
ついでにごはんの配膳も手伝ってしまう。
歩けることってすばらしい!みたいな感じになってました。

3日目からは病棟から抜け出してもいいという許可をもらい、売店に行ってました・・・。
息子が入院していることもあり、あっちにふらふらーこっちにふらふらーとしていたら看護士さんに怒られてましたね・・・

最後に

最後の話をすると、よく人に本当ですか?と聞かれるのですが、本当にあった話です。
1ヶ月くらい何もできない人もいるという話もよく聞くので、ここを見て帝王切開怖い・・・と思っている人に

安産菌、とどけーーーーーーーーーーーー!!!

と祈ります。どうかすぐに回復しますよう・・・!

東京で家を買いたいので情報収集をしたい方へ:とっかかり編

こんにちは!たれまです。

今日からはまたまた話がガラリとかわって家の話をしていきたいなーと思ってます。
うちは現在期間限定で賃貸の家に住んでいることもあって、2021年の夏には次の家に引っ越していないといけないんですよね。
夫の年齢的な話もあって、次が恐らく1度目の家を買う最後のチャンスだろうということで、家の購入を去年の秋くらいからずっと考えていました。
だって・・・子ども産んじゃったら考える暇すらないと思って・・・動ける時に方向性を考えたほうがいいかと・・・

今日はその方向性っていうのをどうやって決めればいいのか?について別に私は専門家でもなんでもないのですが話をしたいと思います!

イキナリ物件情報を見ると辛い

世の中にはいろんなところに物件が溢れかえっています。
新築なのか?中古なのか?エリアはどこに?家の広さはどれくらい?くらいは決まってないと、あーこの物件いいかもー、あーこっちの物件もいいかもーってなるだけで終わってしまいます。
最初不動産屋さんに相談する時もこれくらいは決まっていないと、営業さんもドンピシャの物件を紹介してくれる可能性が低いですし、そもそも買う気があるのか疑われてしまう場合も・・・
というわけで、イキナリ物件情報をなんとなーくホームズやスーモで見るのはやめましょう!

まず家を買う目的を考えよう

上の紹介した条件を埋めるために大事なキーワード、それは「いつまでその家に住むのか」です。
目から鱗だったのですが、最近の人はこれくらいの期間で家を売ったり買ったりしているみたいです。
・小学校入学くらいのタイミング(子ども部屋が必要になる
・小学校卒業くらいのタイミング(子どもが1人部屋を欲しがる
・社会人になるくらいのタイミング(子どもが1人暮らしをするようになる

つまり子どもが0歳の時に家を買うのなら、その家に6年、12年、21年、もしくはそれ以上住むのか?が大事になってくるということです。
例えばその家に6年しか住まないのであれば家の広さはそこまで広くなくても良いのです。
ただ、何かと子どもと一緒に出かけることが多いので、大きな公園が近いだとか、スーパーが近いだとか、出前が充実している、とかそういうのが大事になってくる、という感じです。
これがエリアに関係してくる部分ですね。
逆に小学校入学後のことも考えているのなら、小学校の近さやこの小学校がいい!(都心だとモロにそういうのあるみたいです・・・)とかでエリアを決めることも大事だと思います。
また、子ども部屋分の広さも必要になってきますよね。
そうなるとどれくらいの広さが必要かおのずとわかってくると思います。

新築か、中古か?

上記の目的を設定してるだけだと漏れがちなのがコレ。新築か中古か。
正直個人的には好みでいいと思いますよ、とか言いたくなっちゃうんですが、あえて言うのだとすればずっと住むことを考えるのならば新築のほうがいいと思います。
中古だと築年数にもよりますが、長期住んでいるとそのうち建て替えや建て壊しという話もでてくるので、ずっと住もうと思ってたのに引っ越すの??って話になってしまうのです。
でも住む期間がはっきりしているんだったら中古という選択肢もぜんぜんあると思いますよ!!
この中古でもいいと思う理由についてはまた別の機会にお話しますねー。

最後に

今日はまたしても真面目な記事になってしまいましたが、いかがでしょうか。
ちなみにですが、私は新築もいいと思うけど、中古で家を探したいなーと思っている派です。
何故そう思ったのか?の理由や、家を探すにあたってどんな本を読めばいいのか?について次回以降話していければいいなーと思ってます。
結構真面目な話になるのでちょいちょい不真面目ネタも挟んでやっていきますね汗

ちなみに、私のように半年後くらいに家を探したいと思っているヤツが今物件情報を見ると、

うおおおおおおなんで今こんないい物件でてくるのさ!?!?!?

みたいなことが度々あります。
っていうか今月入ってから3回くらいそれあって、もう・・・慣れっこです・・・ははは・・・

子育ての息抜きにオススメ!オススメ育児マンガ10選

今日は子どもにあんなことされた、こんなことされた、なんか最近いつも怒ってばっかり、ああ疲れた・・・と夜子どもが寝静まったあとにぐったりしているママさんきっとたくさんいるんじゃないかと思います。
かくいう私も片付けたものをひたすら荒らされる日々なので夜は気持ちがぐったりしてて、もーなんもしたくなーいってなってる毎日です。
片付けとか妖精さんがこっそりやっておいてくれればいいのに・・・
・・・っていう疲れをとってくれる存在として挙げられるのが育児マンガではないのかな!?と思うのです。
今日は私の疲れをとってくれるオススメ育児マンガを紹介したいと思います。
これで誰かの疲れもふきとんでいってくれると嬉しいなあ・・・

トリペと

トリペと―妊婦、はじめました

トリペと―妊婦、はじめました

私に育児マンガをひたすら買わせる原因となったような本です。
既に7巻まで出ているのですが、そのどれもが面白いです。1巻は妊娠がわかったタイミングから書かれており、最新の7巻で6歳になるまでが綴られてます。
とにかく絵がいい感じにデフォルメされてて可愛い!そしてマンガの内容にとにかく笑ってしまう!
長女トリペちゃんと次女モッチンちゃんのやりとりがとにかく可愛いです。突然言い出す言葉にも思わずふふっと笑ってしまうことうけあい!
もうすぐで8巻も出るみたいで、かなり楽しみです・・・!!

今日のヒヨくん

今日のヒヨくん 新米ママと天パな息子の ゆるかわ育児絵日記

今日のヒヨくん 新米ママと天パな息子の ゆるかわ育児絵日記

「頑張らない育児」で有名なやまもとりえさんのマンガです。
「頑張らない育児」では割とパパとママの会話を中心に描かれていますが、こっちは息子ヒヨくんの成長記録が中心という感じ。
息子ヒヨくんの喜んだり悲しんだりしたりする姿がとにかくほんわか〜な感じで書かれており、とにかく癒されます。
そして会ったこともないのに泣いている絵をみると妙になんとかしてあげなきゃ!!と思うことうけあい。
とにかく癒されたい方にオススメの一冊です。

お母さんは心配性!?

お母さんは心配症! ? ヒヨくんあっくん育児日記

お母さんは心配症! ? ヒヨくんあっくん育児日記

引き続き、やまもとりえさんの本です。
こっちは息子ヒヨくんがお兄ちゃんになる話が描かれています。
こっちはこれから自分の子どもがお兄ちゃんになるかも!いやむしろお兄ちゃんにしてあげたい!っていう方にオススメです。
何がいいって、穏やかで優しいヒヨくんがどんどんお兄ちゃんとしてたくましくなっていく姿がとにかく泣けます。
あと、弟のあっくんがとにかく可愛いです。
2人目ってきっとこんな風に天使がさらに天使に見えちゃうんだろうなぁと思うと、早く産みたい!!ってなります笑

hibi家のムスコとムスメ

hibi家のムスコとムスメ

hibi家のムスコとムスメ

こちらはインスタグラムでも有名なhibi_yuuさんの絵日記です。
4歳のお兄ちゃんムスコくんと1歳の妹ムスメちゃんの日々の一コマがとにかく感情豊かに描かれています。
お兄ちゃんがすごくお調子者なのと、男の子らしい純粋なところがあいまってとにかく可愛い!
妹のムスメちゃんもとっても甘えん坊でマンガの中の妹ちゃんをナデナデしたくなる勢いです!
悲しいことがひとつだけあって、2017年に2冊出ただけで翌年以降は本が出てないということ・・・続編、出ないのかなあ

東京ひよっ子3人暮らし

東京ひよっ子3人暮らし

東京ひよっ子3人暮らし

こげぱんだで有名なイラストレーターさんたかはしみきさんのマンガです。
やんちゃで甘えん坊な息子のっすんくんの成長記録が丁寧に描かれてて、自分の時はこうだったなーああだったなーとついつい振り返ってしまいます(汗
うちの息子も甘えん坊の片鱗を見せつつあるので、思わずそうそう!わかるわかる!と自然と相槌を打ってしまうことが多いマンガです。
あと、これは私だけなのかもしれませんが、のっすんくんの口元がとにかく可愛すぎて癒されます・・・
魔の2歳の頃のマンガもこの次の巻で描かれており、私はまだ読んでないのですが、どんな風になるのか早く読みたい・・・!

子惚ればなし

子惚ればなし。

子惚ればなし。

こちらはインスタグラムとアメブロで有名な眠井アヒルさんのマンガです。
とにかく天然で穏やか〜な娘ちゃんがかわいい!そしてパパの娘愛が半端ない作品です。
あとちょいちょいたまにでてくる母武将モードが鬼気迫ってくる感じで読むとひたすら吹いてしまうことうけあいです。笑
私は女の子育児はこれからなのですが、胎動が穏やかなあたりこの娘さんと同じような感じの子が生まれてくるような気がしてなりません(汗

すくすくそらまめ

すくすくそらまめ マイペース赤子のあるある成長記

すくすくそらまめ マイペース赤子のあるある成長記

アメブロで有名な眉屋まゆこさんのマンガです。
今はシアトルで育児をしているらしい・・・すごいなぁと尊敬せざるを得ませんな。幼少期だったら私には無理や・・・。
息子ヒロ坊くんとママののんびーりとした日々にとにかく笑うしかない!
おそらくですが、ここで紹介されている10冊の中で一番声を挙げて笑った本です。
4コママンガの体でママの面白い一言やら真顔のヒロ坊くんやらが登場してきてとにかく笑うしかない。
とりあえず、読めばわかるから!この面白さ!と言いたくなる一冊です。

まめ日記

まめ日記

まめ日記

インスタグラムで有名な横峰沙弥香さんの息子マメくんとの日々が綴られた絵日記タイプのマンガです。
ママの横峰さんの喜怒哀楽にとにかく感情移入してしまい、あれ・・・同じところで、泣いてる・・・と思うママもきっと多いはず!
とにかく潔い達筆な字に惚れ惚れとしてしまうことうけあい。
絵日記タイプのマンガってどうしても説明の文字を読むとだれてしまうことが多いんですが、このマンガだとさらっと読めることが多いのでだれることがないのもオススメのうちの1つ。
あと、まめくんのトレードマークの黄色い服がなぜだかわかりませんが、とにかく可愛く見えてしまいます。

#ピヨトト家

#ピヨトト家~うちのアホかわ男子たち~

#ピヨトト家~うちのアホかわ男子たち~

インスタグラムで有名なぴよととなつきさんの息子カイくんとシンくんの日々がなかなかに孤軍奮闘な様子で描かれているマンガです。
いや、パパもいる・・・パパも育児にもちろん参加しているんですが、ママが頑張ってるんだ・・・。
生まれたばかりではなく、お兄ちゃんのカイくんが3歳、弟のシンくんが1歳と2人とも自己主張が強くなってきている年頃で、その自己主張っぷりを突っ込んだり、うまいことかわしたりするママことなつきさんの技がとにかく光ります。
ああなるほど、3歳になった時こう言われたらああ言えばいいのね・・・!と笑いながら予習がはかどる作品です。
仮面ライダーとかのヒーローものって最強だな、と思わずにはいられない。

うちのこざんまい

ライブドアブログで連載している内野こめこさんのマンガです。
シリーズは3冊でているんですが、私が読んだのは3冊目の2人目育児っぷりが描かれているやつ。
がんばりやさんのお兄ちゃんコウくんととにかく純粋なところがかわいい弟シンくんがかわいくて仕方がない。
このマンガは面白い!というよりはお兄ちゃんになっていくコウくんにどう接していくべきなのか?が描かれていてとにかくためになる本。
悩んでいるママにはぐっとくるようなセリフもたくさんあって、私も2人目育児の時は気をつけたいな〜と思うことが沢山のってました!

最後に

いかがでしたでしょうか?
育児マンガというだけで色々な本があってあれもこれも・・・と紹介していたらすごい超大作になってしまったい!
正直、たくさん書きすぎて前後篇に分ければよかったかな・・・と思わざるを得ないですね。
紹介した本の中で何かぐっとくるようなものがあったら幸いです。
もし読んでみていい本!と思ったら是非作家さんに感想のコメントを!もしかしたら続編が出るかも!

成育医療研究センターといふ病院で産もうかと考えている方へ

こんにちは、たれまです。
私が最初の出産で成育で産むことが決まった時、色んな人から「あの成育で!よかったじゃない!」みたいなことを言われることが多かったのですが、何がいいのかわかる記事がどこにもなく、ここって本当にいい病院なのか・・・?と疑念を抱くことが多かったです。
今は全くないというわけではなく、ちらほら記事もあったりするのですが、これよかったよー!とかいうのをまとめてる記事がないなーと思ったので、今日はそのお話です。

先生が愉快な人が多い

これは最初の入院時に思ったのですが、とにかく変な先生が多い。
それをわかってもらうためにいくつかの名(迷)言をここに書きたいと思います。

なるべく病院の近くにいてね、と言われた時◯◯まで行くのもダメですか?と聞いた時
「うーん、それだと赤ちゃん間に合わないかもしれないからねーハハッ」
(まじで笑ってました、この時の主治医)

臍帯の異常の詳細がわかるかもしれない時
「やったー!これで今日前置血管か解るぞう、うへへ」
(まじでこの笑い方しました。うへへ。まじかと思った)

手術の説明中、夫が僕も立ち会わないといけないのかの質問に際して
「うん、僕はねー、立会室があるからそこで待ってもらわないといけないんだ」
(お父さんは、と言わないのかと全力で夫婦でツッコミたくなった)

前置血管であることが確定した時の今の主治医のセリフ(1人目出産時は上司として居るって感じでした)
「ハハッ、もう出産するまで出られると思わないことだね」
拉致監禁する人のセリフだよな!これ!と思わざるとえない)

退院時帝王切開のホチキスを抜く時のある先生のセリフ
「ホチキス抜かれるの怖いよね。でもね、僕にあたったからには大丈夫。僕って怖い顔してるでしょ?だからみんな僕の顔見ちゃってホチキスのこと忘れちゃうんだ。ほら、たれまさんも僕の顔見てるとホチキスのことなんかどうでもよくなっちゃってるでしょ」
(たしかにそこまで痛くなかった・・・ような気もする)

今回転院が決まって最初に今の主治医に会った時のセリフ
「なんで今更転院になっちゃったの?」
(忙しい人だから仕方ないのかもしれないのだが、経緯を見て欲しかったw)

・・・と、色んな先生に診てもらったのですが何だこの病院は!と思うくらいには面白かったです。
看護士さんに事前に面白い先生って誰ですか!と聞いてみるといいかもしれません。
1人目の主治医はもう別のところに移ってしまったので会えないのですが、今の主治医は割とずっといると思うのでこっそりオススメしたい。
U先生です(コッソリ
毒舌な先生なので苦手な人もいるかもしれませんが、さっぱりしている先生が好きな方にはオススメしたい。
退院時検診のときの先生もすごく丁寧でよかったのですが、名前を忘れたという・・・・・・・・・

産後がとにかくスパルタ

出産すると助産師さんメインでお世話がすすんでいきます。
赤ちゃんのお世話の仕方を1から丁寧に教えてもらえるのですが、おっぱい教育がスパルタです。
えっ、何、母乳でてないの!仕方ないわね、ミルク追加してあげるわ!みたいな毒舌助産師さんはいませんでしたが、優しく追い詰めてくる系助産師さんが多かったような気がする(汗
とにかく皆さまおっぱい信者なことには変わりないので、おっぱいの出をよくするため、赤ちゃんがとにかく乳首を口に咥えられるよう、あの手この手で色々やってきます。
ここのおかげでおっぱいで育てられました!という人もいるみたいですね。
私はここの病院のおかげでとにかくおっぱいの出だけはよかったです。
最終日には両方の乳首で1回につき120ml(通常赤ちゃんは1回70mlくらい飲む時期)搾乳できてました。
ただ息子マメ彦は入院期間が長く、基本モニターから外れられない生活をしていたので直接乳首からあげることはうまくいきませんでした。
結局3週間後にはマメ彦はノー母乳!とハンスト運動をきめこんだのと、私自身が育児ノイローゼ気味になり母乳NGの薬を飲むことになってしまったので完ミになってました。
もし入院してなかったら母乳で育ててた未来もあったのかもしれないなぁと今更ながらに思わなくもないですが、早産だったから仕方ないよね☆

意外と弱音を吐くと優しくしてもらえる

マメ彦入院中、何度か夜勤を断っても「仕方ないですよね、ゆっくり休んでくださいね!」と言ってもらえて助かりました。
入院期間中マメ彦に会えるのは母乳を届けに行った時だけ、という感じだったので、せめての面会時間くらい30分くらいいさせてくれー!と私は思っててひたすら一緒にいたので、周囲の看護士さんからは「あの人、たぶんそんなに寝てない・・・」と言われていた状況下だったからかも・・・と思わなくもないですが。
でもそんな中でも体調確認のために母乳のタイミングになると起こしにやってきます奴ら。いい感じにスパルタでした。
他の人の口コミでちらっと見たのですが、母子同室が基本の成育でも、どうしようもないくらい無理!って感じになると預かってくれることもあるようです。
無理なときは無理とハッキリ言えればある程度は融通がきくかもしれません。ただし相手は選んだほうがいいかもですが・・・

売店の品揃えが豊富

いきなり入院!ってなったときに売店に行きさえすれば大抵のものは手に入ります。
歯磨き、シャンプー、パジャマ、などなど・・・妊婦検診の時に事前に買っておくのもありかもしれません。
たまごクラブひよこクラブなどの雑誌類も豊富なので暇で仕方がない私にはかなり助かりました!

レストランが割とおいしい。ついでにパン屋もおいしい。

12Fのレストランが割とおいしい上にリーズナブルでコスパがいいです。
とにかくやたらと待たされる成育さんなのですが、午前中に検診行ってまったり検診を乗り切り、しばらくしたらゆっくりお昼を食べに行くのもありやと思います。
12時近辺は混むので、12時前か12時半以降に行くことをオススメします。
ちなみに、お子様ランチ的なのもあるので、子どもを連れて行くのにも良いです。
お子様はドリンクバーが無料です!
あと、場所は変わるのですが、B1Fにあるパン屋もおいしいです。
個人的オススメはマフィンなのですが、おいしすぎて午前中に行かないとほぼほぼ完売してます(涙
去年はまだ入手しやすかったのですが、今年に入ってから入手難易度が確実に上がってます・・・

最後に:なんだかんだで偉い先生がいるのでオススメです

スパルタな研修がこわかったりもしますが、検診中に不安二思ったことは助産師さんや主治医の先生に聞けばしっかりと答えてくれますし、リスクが高いと言われる妊婦さんにはとにかくオススメしたいです。
チーム医療をしているというだけのことはあって、不明点などがでてくると主治医の先生が偉い先生に確認をとってくれたりと丁寧に診察してくれる様子も見受けられ、そこも安心ポイントのひとつだと思います。

・・・ただ、この病院最大の欠点は

おやつがない。

ほんとおやつがないので売店でおやつを買いましょう。

おやつがあるハイリスク対応の病院もあったりするので、おやつがどうしてもほしい人は成育はやめておいたほうがいいです。

以上です。

管理入院のススメ:成育医療研究センターの場合

前回自分がなぜハイリスク妊婦になってしまったのか、その要因について紹介していました。

tatatarema.hatenablog.com

まぁまとめて言うと、出産の予兆が見えたら赤ちゃんが臍帯を圧迫させてしまう可能性がありヤバいってことですね!
なんと30分以内で赤ちゃんを出さないと間に合わないかもしれない・・・と脅されるレベルでした。
というわけで私はもし予兆があったらすぐ出産しないといけないというわけで管理入院がはじまったのです・・・
管理入院は33wから始まったので私は切迫の人ほど管理入院のベテラン!というわけではないのですが、今日はその管理入院の実態について紹介します!
ちなみに私は成育医療研究センターという世田谷にある大きな病院で産むことになったので、その病院に特化した話になると思います。

今度は成育の特色について書けたらいいなー・・・なんて思ってますのでお楽しみに。

管理入院って何するの?

管理入院がきまった理由によって何をするのかは色々と変わってくると思いますが、基本的にこんなことをやってます。

・出産の兆候(お腹の張り)はないか確認
・赤ちゃんは元気か、心拍と胎動の確認
・食事管理

あとは入院イコール安静に、ということになるので基本的にベットで1日を過ごすことになります。

1日のスケジュール:私の場合

こんなかんじで1日を過ごしていました。

6時  起床、採血がある場合も
7時  朝食
8時  回診(平日のみ、主治医が調子を聞いてくれます)
10時 NST
12時 昼食
14時 NST
16時 回診(平日のみ、この時はやたらたくさんの先生が一同に回ってきます)
18時 夕食
21時 就寝

NSTというのはお腹の張りや赤ちゃんの心拍、胎動を確認するためのテストです。
通常は正産期に入った時の妊婦検診や、陣痛がきたときに定期的にいい陣痛がきているのか確認をするために見るものです。
看護士さんともなるとモニター見てるだけで胎動があるかわかるようで、ほんとすごいなって思います・・・。
このテストの結果次第で張り止めの量を増やすか、そのままの状態でいくのかを決めたりするので切迫の人はドキドキだと思います・・・。
かくいう私もちょっとでも張りがあったらじゃんじゃん張り止めだしちゃって!と主治医に言われていたので、ドキドキビクビクでした。
結局張り止めが処方されることなく入院生活が終わったのでよかったなぁと勝手に思ってました(汗

上のタイムスケジュール見るとわかると思いますが、1−2時間の間に何かしらのイベントがあるので何時間もぐっすり眠る!とかができなくてなかなか辛いです。
また、NSTは30分〜1時間くらいかかるため、その間の暇つぶし道具も重要です。
ちょっと細切れに眠るということしかできない上にシャワーを日中に浴びないといけないのでなかなか大変です。
そういうのもあるせいか、大抵21時になれば眠くなります。
ちなみに点滴でシャワーが浴びれない人は2日に1回身体を看護士さんに洗ってもらっているみたいでした。

あると便利なもの

・履き慣れたクロックス
病院内を闊歩することはあまりないのですが、トイレやシャワーに行く時サクッと履けるクロックスがあると便利です!
もちろん履き慣れたスリッパとかでもいいんですが、売店で売ってるスリッパとかでなんとかしようとすると、履きづらかったり床が硬かったりするのが直に伝わってきて辛いです・・・
もってない人は今のうちに買って履き慣らしておくのもありかもしれませんよ!

[クロックス] サンダル クロックバンド クロッグ 11016 Navy 23 cm

[クロックス] サンダル クロックバンド クロッグ 11016 Navy 23 cm

・2リットルの飲み物、使い捨てコップ
口をつけて飲む500mlのペットボトルあるじゃないですか。
病院内は乾燥しているのですぐなくなります。マジで。
そこで必要なのが、2リットルの飲み物と使い捨てコップ!
私はどちらも病院のB1Fにある売店で入手してましたが、毎日2リットルずつ綺麗に消費していくので2日に1回買い出しに行かないといけませんでした(汗

・ベットの柵にかけられるかご、S字フック
一応成育には可動するテーブルがあるにはあるんですが、とっさにスマホなどをしまっておくかごのようなものがあると便利です。
テーブルに荷物をおいとくとテーブル上が大変なことになるので、持っててよかったなーと思ったり。
あと帝王切開の人は手術後テーブルにあるものをとるのも四苦八苦するので、ベットの柵に何かかけられるものがあるとかなり良いです。

・除菌ウェットティッシュ
テーブルが何かと汚れます!
あとこれがあるとごはんのたびに一々手を洗いに行く必要がないので大事です!

・モバイルバッテリー(成育だけ?
成育だとコンセントは使うなと言われます、まじで・・・。
そのためスマホやゲーム機の充電など様々なものの充電でモバイルバッテリーは必需品です。
一応売店にも充電用の装置は売ってはいるんですが、大した性能じゃないので、これだけは事前に買ったほうがいいです。

ちなみに、モバイルバッテリーの充電は見舞いにきてくれる人にお願いすることになるので、1台ではなく2台あったほうがいいです。

最後に:気も遣うしベットも硬いけど横になってればいいのは楽

管理入院って大変そう、など当時は結構言われましたが、自分にとって楽な環境さえ手に入れてしまえば、基本横になってればいいだけですし、ご飯は出てくるので辛いことはないです。
成育のごはんおいしくないって言われてた時代もあったようですが、今はそこまでではないですし、むしろお魚は美味しかった気がしますし。
ベットも硬いですが、リクライニングを工夫すれば結構快適な環境になったりもします。
点滴の人は大変だと思いますが・・・

ちなみに個室と大部屋があるのですが、大部屋は隣近所のお見舞い客の話を聞くのは楽しいですし(ラジオを聞いているよう)、個室は圧倒的に荷物をおける場所が増えるので編み物とか読書がたんまりと楽しめます。
静かな環境がよければ個室の方がいいかもしれません、ってくらいですね。
産後は個室の方がおすすめです。他の赤ちゃんの泣き声で起きたりすると最悪なので・・・
産前は起こされることもままあるのですが、これは最悪日中好きな時に寝ちゃえば楽なので私はあんまり気になりませんでした。
むしろ余裕があったので、赤ちゃんの泣き声かわいい!と思うレベルでしたし・・・

みなさんも入院する時は自分にとって快適な環境は何なのか気にして素敵な入院生活をお送りください!(何

男の子がいる家庭にオススメしたい「未来のミライ」という映画

昨年の夏ごろに公開されて一部の界隈で盛り上がりを見せた「未来のミライ」。
私は2人目妊娠中で、正直つわりがひどい中見に行ったのですが、とにかくよくてただひたすら泣いてしまいました(;;
ファミリー層向けの映画だと思うんですが、公開当時はあんまり知られてなかったようで、いくつかツイッターの育児アカウントをフォローしていたのですが、あんまり評判を聞かず。
すごくいい!って思ったのに誰も話題にしてないのかなり寂しかった記憶があります・・・。グスン。
が、今月1月23日にBlu-rayとDVDが発売すること、既にITunesAmazonプライムだと先行配信もされているので今書けば誰かが見てくれるかも、と思い、今日はその紹介・オススメ記事です!

先行配信されているAmazonプライム

未来のミライ

未来のミライ

Bru-rayで買うならこちらから

DVDはこちらから

ストーリー紹介

甘えん坊の男の子くんちゃん(主人公)に生まれたばかりの妹がやってきます。
くんちゃんは初めて見る妹未来ちゃんに対して自分なりに世話を焼こうとしますが、いつもママに怒られてばかり。
とうとうくんちゃんは「未来ちゃんすきくない!」と言ってしまうように・・・。
そんなある日、くんちゃんのことをお兄ちゃんと呼ぶ不思議な少女に出会い・・・?

とりあえず予告

まぁまずは雰囲気を知るためにも予告からどうぞ。


「未来のミライ」予告3

これを見ると冒険ファンタジーなの?って感じがすると思うのですが、
この冒険の裏側には主人公くんちゃんの成長が隠されているのです・・・!

っていうのをすごい語りたいのですが、結構ネタバレしちゃうところも多々あるので、軽く紹介までに話していきます(汗

初めから泣ける

ママとパパが結婚してくんちゃんが生まれて育っていくところを写真で追いかけていくところから始まるのですが、ここからもう自分が妊娠して出産してっていうのを思い出して泣けることうけあい。
そうそう、こうやって大きくなっていくのを見守ってきてたんだよなーという思いに駆られます。

ドタバタの毎日にとにかく共感

まだ1人目育児しかしてないけど、赤ちゃんがやってきてドタバターっていうのはすごくよくわかります。
あと、2人目がきたらこうなっちゃうんだろうなー、とか、こういう時どうすればいいのかな、とか色々と考えるのですごく話に引き込まれます。
リアルなイヤイヤ期っていうのをまざまざと見せつけられます(苦笑
ちなみに我が家は夫婦2人別々で見に行って、その後こうなったらどーするこーするでひたすら議論するレベルで集中して見てました(笑

色んな人との出会いで変わっていく?くんちゃん

最初はなんでもすきくない!やだ!だったくんちゃんも、色んな人との出会いを重ねて、心境の変化がおとずれます。
心境の変化と共に行動も色々と変わってきてその1つひとつに泣いてしまいます。
月齢としてはくんちゃんのほうが圧倒的に進んでいるのに、ああ、きっとうちの子もこうなるんだろうな・・・とか思うと胸がキュッとなること請け合いです!
つまり3歳くらいのお子さん持っている家庭は涙なしには見れない映画かもしれない・・・恐ろしい映画・・・

最後はとにかく泣くしかない

色んな人と出会ってくんちゃんなりに色々と考えた結果、くんちゃんと未来ちゃんの関係も変わっていきます。
最後の最後のシーンであっ!変わったね!とガッツリわかるシーンがあって、それがすごいほんと泣けるので覚悟して見たほうがいいです。
あと、最後のママとパパの会話も「うん!そう!そうだよね!」となるので本当日ごろ悩んでいるママやパパに見て欲しいな、と思いました!

余談:福山雅治さんが演じているキャラがかっこいい

予告で結構でてくるバイクに乗ったかっこいいお兄さんがわーかっこいいんだろうなー!と思った貴方。
相当かっこいいです、覚悟して見たほうがいいです。
私もあんなお兄さんにバイク乗せられてー・・・

さいごに:細部まで語れないの辛い

なんかあんまりネタバレしないように!と思って頑張ってネタバレしないように書いたのですが、ネタバレ部分を隠すと何言ってるんだこいつ?感すごい出ますね・・・
でもすごいいい映画なので是非色んな方に見て欲しいです!
そしてもし見た方がいましたら(この記事きっかけじゃなくて良いです)、是非語り合いましょうぞ!!

ハイリスク妊婦ってほんとハラハラドキドキなんですよ

ハイリスク妊婦の話、意外と気になるー!って思ってくれる方がいて嬉しいです。
私の場合、特殊な状況が重なりに重なって、最終的に早産期に予定帝王切開ということになってしまいます。
えっ、それどうして?そんなことあるの?って思う方に今日はとことんどういう状況下だったのか語ってしまおうと思います。
ちなみに、この事実を告げられる時って大抵医者は興奮しているので(レアケースだったからね)、私も興奮してしまうんですが、後で暇なときに色々と考えてしまって憂鬱になってました・・・。

低置胎盤

以前の記事でもお話した、胎盤が低いって話です。
これ、最初言われた時はヘーホーフーンって感じでしたが、実は胎盤が低いというのは他にも色々なリスクがあるので実はしっかりとエコーをしないといけないみたいなんですよね。
私が問題と言われたのは臍帯の位置でしたが、よく思い出せば他にもリスクがないか色々と見られていたような気もします。
なんせ初回のエコーだけで30分くらい見られてましたからね・・・
特に何もなければ5分くらいで終わってしまうあのエコーがです。
ちなみに2回目以降のエコーも1時間コースくらいのを何度も受けました・・・多分手術するためにどこを切るとか話していたんでしょう。

臍帯の卵膜付着

普通臍帯って胎盤にくっつきますよね、うん。
それが胎盤にくっついてなくて、なんと破水させるときに膜を割るって話があるのですが、その卵膜にくっついているパターン。
えっ、それで赤ちゃんに栄養っていくの?と思う方もいると思いますが、一応は栄養はいきます。
ただ、大抵週数よりも小さい赤ちゃんになることの方がおおいみたいです。
私は・・・なんでかわかりませんが、35wで出産したのに2600gありました。これは驚異的な成長らしいです(汗

臍帯が丁度子宮口を塞いでしまっていた

卵膜にくっついている部分が丁度子宮口の真上だったんです。
というわけで何か刺激でもしてみても臍帯はまったく動かず子宮口の上に鎮座していらっしゃるという・・・
これが一番の問題で、破水したり赤ちゃんの頭が下に下がると臍帯がつぶれて赤ちゃんがアワァとなる事態になるわけですね!
これが最大の原因で私は早産期に帝王切開をしようという決定が下されました。

臍帯が2つに分かれていた

これは完全に余談ですが、これも普通は1本の管の中に動脈と静脈が入っていると思うんですよ、臍帯って。
でもその静脈と動脈が分かれてできてて、子宮の中で臍帯がゴチャゴチャしているという状況になっていました(汗
臍帯がどの位置を通っているかで1時間先生たち5人で議論しだして終いにはこれは研修生のいい課題になりそうだと言われるレベルだったそうな!笑
そのおかげで手術の難易度が上がり、まさかの胎盤を切って赤ちゃんを出すという手段が必要になりました。
胎盤から切らないといけないということは赤ちゃんへ栄養を送る手段が途切れるということなので、胎盤切ったら早急に赤ちゃんを出さないとまたまた赤ちゃんがオワァとなる事態となるわけで・・・
先生、早く出してね!ということになるわけです(でもそこまでいったら大抵はすぐに出せるみたいですよ

この一連の話を週3のエコーやら手術の説明などで聞いてたら、自分がいかに珍しい事例かっていうので興奮しちゃうのも何となく?わかってもらえたかな、と思います・・・。
手術は早急に行う必要があったのですが、NICUの空きがなかったことからNICUに強制的に入院にならずに済む35wまで何とかお腹の中で頑張ってもらうしかないという状況でした。
なので入院中は(特に夜中)たのむ!赤ちゃんおりてくるなよ!とひたすら念じたり、破水しちゃったらどうしよう・・・とビクビクして過ごしていました・・・

が、無事にマメ彦はおりてくることもなく、張りもなく、破水もなくで、無事予定帝王切開の日になったのです・・・

あ、ちなみにこの話もう少し続きます。